チャリンコライフinトーキョー
こんにちは!
メディシンクのカタリスト、宮崎です。
まもなく六月、令和元年もひと月が過ぎようとしています。
つい最近まで肌寒さかったのに、
日差しが強く夏の訪れを近くに感じさせるようになってきましたね。
衣替え(という名の断捨離)の最中ですが、着るものを選ぶのに困ります。
それはさておき…
春と夏の間の今時分は、オシャレはもちろん外に出るのが楽しいものですね!
私は健康と趣味を兼ねて、クロスバイクに乗ることが最近一番の喜びです。

写真は代々木公園。

公園を散策したり、友人とヨガやストレッチを楽しんだ後は…
お腹が空きます。笑
出かけた先で食事をするのも、自転車に乗る楽しみのひとつ。
歩くと1〜2時間はかかる距離が、
ゆっくり走っても自転車だとたったの20〜30分くらいですから。
お気に入りのお店、表参道にある「The BOWL」でランチ。

これは「キヌアボウル」、私がいつもいただくのは「ファーメンテッドミックス」です。
キムチや納豆など酵素、食物繊維、乳酸菌を多く含むと言われている発酵食材がメインで、
ワカメや大豆チーズも入っていてかなりボリュームがあります!
キヌアは酵素玄米に変更も可能。
そして、ボーンブロススープ(骨から抽出しただし汁)も一緒に。
私は健康な肌や髪、爪を維持するために飲んでます。
お店の前に自転車も駐輪できますし、Wi-Fiもあるし、ペット連れもOK。
お腹がいっぱいになったら、次の場所へ移動。
北参道にあるサイクリングアパレルのお店「Rapha(ラファ)」へ。

ここは一階がカフェ、地下一階がショップなんです。
もちろん、自転車は店の中にも外にも駐輪可能。
ゆっくりショップを見て、次に自転車に乗るときのことを考えながら、
コーヒーと美味しいデザートをいただきます。

とまあ、私のとある休日のレポートになってしまったので
私にとっては習慣になっていることを、いくつか整理してみました。
◎エレベーターやエスカレーターは、ハイヒールの時は利用しますが、
フラットシューズの時はできる限り階段を使う。
◎電車やバスや自動車移動は楽だけど、運動不足になりがち。
自転車に乗れば歩くよりは楽に長距離移動も可能!
◎基本的に“お母さんの朝ごはん”的なものが好きです。
お米とお味噌汁、焼き魚と卵焼き、納豆とおひたし…のような和食が基本。
◎外食の際は、野菜をとにかくたくさん摂るようにします。
発酵食品(味噌、醤油、納豆、キムチなど)もメニューにあれば注文!
◎よく噛んで食べる。満腹&満足感が格段に増します。
◎自転車で公園を訪れる際は、レジャーシート持参で。
上で休憩しつつストレッチやヨガをします。
ストイックにやるというよりは気楽に“ながら”で楽しみます。
がんばりすぎず継続して、習慣にしてしまうことが大切なのかもしれませんね。
皆さんは、これから来る令和最初の夏をいかに過ごされますか?
心も体も健やかに、六月を迎えましょう!
宮崎京(みやざきみやこ)
熊本県出身。
熊本県立大学(文学部英語英米文学科)卒。
2003年ミス・ユニバース日本代表として、パナマで開催された世界大会にて第5位入賞。
以降、ミス・ユニバース・ジャパン公式ウォーキング&ポージングトレーナーとして後進の指導に携わる。
現在、モデル・女優・ウォーキング&ポージングトレーナーとして活動中。
趣味は身体にいいこと・・・味噌や梅干しなどの発酵食品作り、自転車(クロスバイク)に乗る、ウォーキング、ヨガ、ゆるラン。
特技は女性をキレイにすること・・・ハイヒールでのウォーキング指導、美しい姿勢作り、エクササイズ。